こんにちは、新規開発部のAです。
新規開発部にいるからには、日々さまざまな新しい情報を見つけ出さなくてはなりません。無限大の情報が流れるインターネッツの海を泳ぎながら自分に最も必要な情報を手に入れるには、新鮮な情報が跳ねている良質な漁場を見つけることが重要です。
そこでこの記事では、エネルギービジネスの最先端を行くブログ3選をご紹介します!
・ちばえこ日和
このブログは、日本初の博士(公共学)の学位を取得し、千葉エコ・エネルギー株式会社の代表取締役を務めている馬上さんのブログです。たまに、千葉エコの社員さんも書いてらっしゃる。
内容のみどころは、なんといっても再エネに関する政策やビジネスの最新情報を最速かつ最深で解説してくれるところです。再エネ界の池上彰、ブログ界の武者小路実篤と言っても過言ではない。
馬上さんは「永続地帯」の概念を提唱する倉阪先生とともに、自然を残しつつ持続可能なローカルコミュニティの実現を目指してきました。最近は、ソーラーシェアリングや小水力発電など地方のさまざまな環境に合わせたエネルギーソリューションを提供しており、その実績に注目が集まっています。
ソーラーシェアリング:収穫の秋に向けて 蕎麦が順調に育っています – 匝瑳飯塚 Sola Share 1号機
▲ソーラーシェアリングの取り組みについても逐次アップデートされています。
ブログ情報:
執筆者 – 馬上 丈司 ほか
分野 – 再エネ・地域活性化
URL – http://cee.hatenablog.jp/
連絡先 – http://www.chiba-eco.co.jp/%E3%81%8A%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B
・インターテックリサーチブログ
http://www.itrco.jp/wordpress/
このブログは、スマートグリッドの最新動向をリサーチするインターテックリサーチ株式会社の代表取締役、新谷さんが書いています。
このブログは、ICTを活用したエネルギー関連技術やビジネスについて、国内外のあらゆる最新事例を解説しています。内容が非常に高度でありながら、欧米の政策や技術などの背景を踏まえて系統立った説明がなされているため、理解がはかどります。
インターテックリサーチは欧州の標準的なプロトコルの一つであるKNXの日本事務局も務めていますし、OpenADRの調査やEV充電器、その他通信プロトコルなど様々な知見を持っています。現在、エネルギーの世界は電力システム改革の進展と世界的なIoTの波に伴って、プロトコルの定義や標準化・共通化についてさまざまな議論が戦わされています。その中で、エビデンスに基づく正確な見識を獲得するために、このブログは貴重な情報源となるでしょう。
VPPとエネルギーリソースアグリゲーション-その1
▲最近注目が集まっているVPPについて、10記事に亘って連載されています。
ブログ情報:
執筆者 – 新谷 隆之
分野 – スマートグリッド
URL – http://www.itrco.jp/wordpress/
連絡先 – https://www.itrco.jp/postmail/
・(未完)